オンラインストア限定!キャリア決済が使えるお米専門店9選

今現在、多くの家庭を悩ませているのが異常ともいえるお米の価格高騰です。

スーパーなどでお米の値上がりを目にする度、ため息をついている人も多いのではないでしょうか?

備蓄米が流通しても以前の価格には戻らないといわれる中、今後はお米の購入先、購入方法を見直さなければいけません。

5kgで4,000円を超えるお米を月に2回、3回と購入していると手元の現金が減るのも早く、生活を圧迫してしまいます。

「生活費の負担を少しでも楽にしたい・・・」

このような考えの人に向け、本記事ではお米の購入方法に関するちょっとした豆知識を紹介します。

題して「お米の購入にキャリア決済を使う方法」。

意外と知られていないのですが、お米の購入方法にキャリア決済が使えるんですよ。

またお米はスーパー、ドラッグストアだけじゃなく、オンラインストアから購入することもできます。

ちなみにオンラインストアとはAmazonや楽天、Yahoo!ショッピングのような大手ECサイトではなく、お米屋さんが運営するオンラインストアです。

補足説明

お米屋さんが運営するオンラインストアなので品質を心配する必要はありません。

弊社が独自にリサーチしたオススメのお米屋さんを9サイト紹介するので、お米の購入先の参考としてお役立ていただけると幸いです。

もちろんキャリア決済を使った支払いにも対応しているオンラインストアなので安心してください。

それではさっそく見ていきましょう。

お米はオンラインストアからでも購入できる

まず本記事をご覧いただく上で覚えておくべき重要ポイントが一つ。

それはお米屋さんとオンラインストアの繋がりです。

お米の購入先を聞かれたとき、多くの人がスーパーやドラッグストアを思い浮かべると思います。

ですがその考えが間違い。

今現在はオンラインストアからでもお米を購入できるんです。

しかもお米屋さんが運営するオンラインストア、いわゆる直営店。

お米をオンラインストアで購入する場合、次のようなメリットが得られます。

  • 重いお米を自宅まで持ち運ぶ必要がない
  • 自宅にいながら日本全国のお米を購入できる
  • 販売在庫の確認、多店舗との比較が簡単にできる
もちろんお米を注文してから手元に届くまで数日かかりますが、それでも自宅からスマホを使って簡単にお米を注文できれば便利ですよね?

何より複数のオンラインストアを同時にチェックできるため、品切れを心配する必要はありません。

すべてのオンラインストアでお米が品切れになっていることなんてありませんからね。

在庫切れの心配がなく、いつでも安心してお米を購入できるのは、お米屋さんが運営するオンラインストアの強みといえます。

キャリア決済を活用した購入方法2パターン紹介

お米屋さんとオンラインストアの繋がりを把握できたところで、次にキャリア決済の活用術について紹介します。

一体どのような方法でお米の支払いにキャリア決済を活用するのでしょうか?

それは大きく次の2パターンになります。

ただし各オンラインストアで対応する支払い方法が異なるため、2パターンそれぞれ把握しておく必要があることを覚えておいてください。

キャリア決済を使って直接購入する

まず一つ目のパターンはキャリア決済から直接支払いする方法です。

一般的なキャリア決済の使い方と同じですね。

オンラインストアの会計画面の支払い方法からご自身の使うキャリア決済の種類を選択し、そのまま支払いを完了させる。

支払い手順としては非常に簡単なのですが、オンラインストア側でキャリア決済を導入していないケースもあるため注意が必要です。

プリペイドカードを使って購入する

二つ目のパターンはプリペイドカードを使って支払いする方法です。

ちなみにここで取り上げるプリペイドカードとは、大手携帯キャリアが独自に発行しているプリペイドカードに限定されるため注意してください。

大手携帯キャリアの発行するプリペイドカードにはキャリア決済の残高をチャージできます。

またプリペイドカードは会計時にクレジットカードと同様の決済ができるため、直接キャリア決済から支払いできなくても間接的に支払い可能。

キャリア決済を有効活用したいならプリペイドカードを発行しておいて損はないでしょう。

購入代金の支払いにキャリア決済を活用するメリットとは?

キャリア決済という支払い方法に馴染みのない人に向け、キャリア決済のメリットについても触れておきます。

クレジットカードを持っていなくても後払い決済できる

キャリア決済は使った代金を翌月の携帯電話料金と合算して支払う「後払い決済サービス」。

クレジットカードを持っていない人でも手軽に後払いを利用できる点が魅力ですね。

またスマホを契約している人のほとんどが審査不要ですぐに使えるため、利便性も非常に優れています。

支払いを毎月の携帯電話料金と一本化できる

先ほどキャリア決済は使った代金を翌月の携帯電話料金と合算して支払うとお伝えしました。

ということは支払いそのものを一本化できるということですよね?

クレジットカードや他の後払い決済アプリの場合、それぞれ支払い日が異なるため個別に管理しなければいけませんが、キャリア決済なら携帯電話料金の支払い日をチェックするだけ。

管理が簡単という意味でもキャリア決済はオススメなんです。

キャリア決済が使えるお米専門店9選(オンラインストア限定)

ここからはオンラインストアに限定したお米専門店を9店舗紹介していきます。

もちろんすべてのオンラインストアでキャリア決済が使えるので安心してください。

補足説明

支払い方法にプリペイドカードを使う場合、間接的にキャリア決済から支払いするのだと認識してください。

お米屋さんが運営しているオンラインストア(直営店)ということもあり、スーパーやドラッグストアでは購入できないこだわりのお米が販売されています。

一つのオンラインストアから毎回購入するのではなく、複数のオンラインストアでお米を購入し、色んなブランド米を食べ比べてみるのも面白いですよ。

福井の米屋

福井の米屋

福井精米が運営しているお米専門のオンラインショップ「福井の米屋」。

生産者から直接お米を仕入れ、自社設備で保管・精米をおこなっているため、高品質のお米を安全に購入できます。

平日正午までに注文すれば当日発送してもらえる他、送料も無料。

お米の価格はスーパーやドラッグストアで売られているものと大差ありません。

普段食べるお米を購入するのに適したオンラインショップですね。

URLhttps://fukuinokomeya.com/
キャリア決済×
プリペイドカード

いなほんぽ

いなほんぽ

新潟ケンペイが運営するオンラインショップ「いなほんぽ」。

お米専門のオンラインストアではありますが、他にもご飯のお供やお菓子を販売しています。

またお米の食べ比べBOXといったユニークな商品を販売しているのもポイント。

はじめていなほんぽでお米を購入する人は、まずお米の食べ比べBOXを購入し、実際に比較して見るといいでしょう。

ちなみに取り扱っているお米は新潟県産のコシヒカリがメインです。

URLhttps://niigata-rice.com/
キャリア決済×
プリペイドカード

吉田屋オンラインショップ

吉田屋オンラインショップ

東京都浅草橋にあるお米屋さん「吉田屋」。

明治18年創業と100年以上の歴史を持つ老舗中の老舗です。

常に安心・安全、日頃から美味しいお米を届けるため、経験・知識だけじゃなくお米マイスターやお米アドバイザーといった資格を取得し、そのスキルを常にアップデートしている点はさすが老舗といわざるおえません。

価格はオリジナルブレンド米が4,300円からと普段使いしやすい設定になっています。

URLhttps://shop.kome-yoshidaya.com/
キャリア決済
プリペイドカード

米のさくら屋

さくら屋

「米のさくら屋」は北海道札幌市にあるお米屋さんです。

地元北海道産のゆめぴりかのみを取り扱っているのが特徴的ですね。

価格は5kgで3,000円後半から5,000円前半。

価格帯が広いのでお財布事情と相談しながら購入するのがオススメです。

また10,000円以上の注文で送料が無料になります。

URLhttps://yumepirika.com/
キャリア決済×
プリペイドカード

相馬屋オンラインストア

相馬屋オンラインストア

福島県いわき市の相馬屋が運営する「相馬屋オンラインストア」。

相馬屋は精米・販売を主体としているため、日本全国さまざまなお米を取り扱っています。

品質に関してはお米に関する有資格者(米・食味鑑定士、五つ星お米マイスターなど)が多数在籍しているため、何も問題ありません。

美味しいお米を安心して取り寄せることができます。

ちなみに相馬屋オンラインストアでは、一般的なお米のグラム販売(袋販売)の他にパックご飯も販売しています。

一人暮らしには嬉しいオンラインストアですね。

URLhttps://soumaya.base.shop/
キャリア決済
プリペイドカード

川治米店

川治米店

「川治米店」は新潟県十日町で明治39年から営業している老舗のお米屋さんです。

取り扱っているお米は魚沼三昧コシヒカリ一択。

川治米店のオリジナル商品ですね。

栽培、収穫、精米、発送まで徹底した品質管理をおこない、美味しく安全で高品質なお米を販売しています。

また魚沼三昧にはお米の他にそばや餅も用意されているので、年末年始に活用するのも一つです。

URLhttps://kawajikometen.com/
キャリア決済×
プリペイドカード

竹ノ内米専門店

竹ノ内米専門店

千葉の三大銘柄米の一つ「長狭米」。

「竹ノ内米店」は長狭米こしひかりをメインに千葉県産のお米のみに絞って販売しているオンラインストアです。

長狭米は平成3年に「日本の米づくり百選」にも選ばれたことから、品質の良さ・美味しさ共に保証付き。

高品質なお米を食べたい人にはピッタリなお米屋さんです。

また公式HPでは「お米やさんのレシピ」と題してお米に合うレシピを紹介しているので、献立の参考として活用してもいいかもしれません。

URLhttps://www.takenouchikometen.com/index.htm
キャリア決済×
プリペイドカード

越後の稲穂屋本店

越後の稲穂屋本店

「越後の稲穂屋本店」は、新潟県で50年間もの運営実績(通販実績:20年以上)を誇る老舗です。

新潟県といえばコシヒカリの生産地として有名ですよね?

越後の稲穂屋本店でも魚沼産コシヒカリをはじめ、新潟県の各地で生産されたコシヒカリが多数取り扱われています。

またコシヒカリだけでなく、山形県産のつや姫・雪若丸などさまざまな品種のお米が売られているのもポイント。

ホームページの商品販売ページにて味の説明もしているので、お米を選ぶときの参考になります。

URLhttps://www.echigo-inahoya.com/
キャリア決済
プリペイドカード

みのりや

みのりや

通販実績20年を誇るお米専門店「みのりや」。

自社精米所から直送するため、最短翌日にはお米が手元に届きます。

最上級の魚沼産コシヒカリをはじめ、新潟県産だけじゃなく山形県産のお米も購入可能。

他にもお味噌汁をはじめとしたスープ類、そば、さらにはドリアソースまで販売されており、お米以外の商品を購入する場所としても適しています。

ちなみにお米の購入ページにはそのお米の味や特徴が記載されているため、はじめて購入するお米でも安心です。

URLhttps://www.minoriya.com/
キャリア決済×
プリペイドカード

代金の支払いにキャリア決済を使うときの注意点

最後に代金の支払いにキャリア決済を使うときの注意点について2つ紹介します。

  • 使用可能な限度額の範囲を把握しておく
  • キャリア決済は分割払いに対応していない

各注意点ごとに詳しく見ていきましょう。

使用可能な限度額の範囲を把握しておく

キャリア決済を利用するときは事前に限度額を確認・把握しておきましょう。

キャリア決済はスマホの契約期間・利用状況によって限度額が定められています。

1回の購入で支払い額が数千円程度ならそこまで気にしなくても大丈夫ですが、数千円するお米を月に複数回購入するなら話は別。

「自分の使えるキャリア決済の限度額はどのくらいなのか?」

キャリア決済を使う前に限度額は必ず確認するようにしてください。

キャリア決済は分割払いに対応していない

キャリア決済は分割払いに対応していない点にも注意が必要です。

そもそもキャリア決済は高額決済を意識したサービスではなく、あくまで日常生活に目を向けた少額決済サービス。

分割払いを想定していないんですよね。

そのため自分の支払い能力以上の金額を決済してしまうと、翌月の支払いが大変になります。

収支のバランスを考えながら無理のない範囲で利用してください。

まとめ

如何でしたでしょうか?

今回の記事では以下の点について詳しく解説してきました。

  • お米屋さんとオンラインストアの繋がり
  • キャリア決済を使って買い物するメリット
  • キャリア決済が使えるお米屋さんの紹介
  • キャリア決済を使用する際の注意点
お米の値上がりは生活を圧迫する非常に重要な問題。

とはいえ日本人の主食であるお米の買い控えは難しいのが現実です。

そこで役立ててもらいたいのがキャリア決済を使った購入方法。

キャリア決済は後払い扱いなので手元の現金がすぐに減るわけではありません。

翌月の携帯電話料金と合算請求されます。

実際の支払い日まで一か月余裕があれば何かと助かりますよね?

お米の値上がりが避けられない以上、購入の仕方を工夫するしかありません。

お米を購入する際、スーパーやドラッグストアで現金払いしていた人は、今回の記事を参考にキャリア決済を活用してみてください。

またこの機会に各携帯キャリアが発行するプリペイドカードを作るのもオススメですよ。


クイックチェンジ編集部
クイックチェンジ編集部
クイックチェンジ編集部は、キャリア決済現金化に関するさまざまな知識、携帯電話のお役立ち情報をいち早くお伝えするために日々活動しています。こちらの記事に対し、ご意見、ご要望など御座いましたらお問い合わせフォームより編集部までご連絡ください。お送り頂いた内容を確認した後、次回の更新時に反映させて頂きます。