ナイキギフトカードの支払い方法にキャリア決済を使う全手順

年齢問わず常に人気のスポーツブランド「ナイキ」。

そんなナイキからギフトカードが販売されていることをご存知ですか?

普段の買い物からプレゼントまで幅広く使えるナイキギフトカードは間違いなく使い勝手のいい商品です。

しかも支払い方法にキャリア決済を活用できるのもポイント。

ちょっとしたひと手間が必要になりますが、キャリア決済を上手く活用することでナイキギフトカードをスマホから簡単に購入できるんですよ。

そこで今回の記事では、ナイキギフトカードの支払い方法にキャリア決済を使う全手順と題し、ナイキギフトカードの購入方法について徹底解説していきます。

キャッシュレス決済を使って買い物したいと考えている人は是非とも本記事を参考にしてください。

それではさっそく見ていきましょう。

補足説明

本記事はNike.com(アプリ含む)からナイキギフトカードを購入すること前提で解説しています。コンビニなどで販売している現物のギフトカードではない点にご注意ください。

ナイキギフトカード支払い方法一覧

まずはじめにナイキギフトカードの支払い方法について把握してください。

  • クレジットカード
  • デビット・プリペイドカード
これら2種類がナイキギフトカードの支払い方法になります。

ここで注目すべきはナイキの一般的な支払い方法とは異なる点です。

ナイキオンラインストアでスニーカーやアパレル商品を購入する際、利用できる支払い方法は次の6通り。

  • クレジットカード
  • デビット・プリペイドカード
  • コンビニ払い
  • ペイジー
  • 代金引換
  • ナイキギフトカード
一般的な買い物では複数の支払い方法から選択できますが、ナイキギフトカードの購入は「クレジットカード」、「デビット・プリペイドカード」しか選べません。

ナイキの一般的な商品とギフトカードは別の扱いになることを覚えておいてください。

キャリア決済の活用術

ナイキギフトカードの支払い方法について把握できたところで、次にキャリア決済の活用術について紹介します。

ナイキの正規支払い方法にキャリア決済は用意されていません。

では一体どのようにキャリア決済を活用するのでしょうか?

それは各携帯キャリアの発行するチャージ型プリペイドカードを使う方法です。

ドコモdカードプリペイド
auauプリペイドカード
ソフトバンクソフトバンクカード
ワイモバイルソフトバンクカード
チャージ型プリペイドカードにキャリア決済の残高をチャージし、その残高を使ってナイキギフトカードを購入する。

この方法なら間接的にですがキャリア決済で購入したことになりますよね?

もちろんプリペイドカードを発行するのに手間がかかりますし、残高のチャージ作業という工程も増えます。

それでもキャリア決済の利用範囲が広がるため、トータルで判断すると間違いなくメリットの方が大きいです。

キャリア決済をより有効活用したい人は、この機会にぜひチャージ型プリペイドカードを発行しましょう。

キャリア決済を使ったナイキギフトカードの支払い手順

それでは本記事でもっとも重要な「キャリア決済を使ったナイキギフトカードの支払い手順」について解説していきます。

一部画像付きで解説するので、スマホ初心者でも安心してご覧いただけますよ。

ステップ1:プリペイドカードを用意する

既にお伝えしましたが、キャリア決済を使ってナイキギフトカードを購入する場合、各携帯キャリアの発行するプリペイドカードが必要になります。

プリペイドカードを発行していない人は、まず先に各携帯キャリアの発行するプリペイドカードを用意しましょう。

ステップ2:ギフトカードの販売先にアクセスし、カートに追加する

ギフトカードの販売先(ナイキアプリ、Nike.com)にアクセスし、欲しい額面をカートに追加します。

ここで解説するのは「 Nike.com」の購入手順になります。

ナイキギフトカード購入手順1

ステップ3:必要情報を入力し、購入手続きを進める

カートに商品を追加したら購入手続きを進めます。

ナイキギフトカード購入手順2

デジタル形式のギフトカードを購入するのでメールアドレスの打ち間違いに注意してください。

補足説明

デジタル形式のギフトカードは入力したメールアドレス宛に届きます。

お支払い方法の選択項目でカード情報を入力しますが、ここでプリペイドカードの情報を入力してください。

ナイキギフトカード購入手順3

入力作業が完了したら「ご注文内容の確認へ進む」をタップします。

ステップ4:プリペイドカードにキャリア決済の残高をチャージする

会計前にキャリア決済の残高をプリペイドカードにチャージしておきましょう。

買い物代金は注文完了後にプリペイドカードから即時引落されます。

ここで残高が不足していると決済エラーになってしまうので注意してください。

ステップ5:支払い手続きを完了させる

キャリア決済の残高をプリペイドカードにチャージしたら、そのまま支払い手続きを完了させましょう。

無事に決済が完了すれば2時間以内に指定アドレス宛にギフトカードが届きます。

ナイキギフトカードの仕組み・使い方

先ほどの解説でキャリア決済を使ったナイキギフトカードの支払い手順については把握できましたよね?

では次にナイキギフトカードの仕組み・使い方について簡潔にですが紹介したいと思います。

他のギフトカード(アマゾンギフト券、Appleギフトカード)とは使い方が異なる点もあるため、ナイキギフトカードの知識に乏しい人は下記内容を一度ご確認ください。

販売額面一覧

ナイキギフトカードの販売額面は以下の通りです。

  • 2,500円
  • 5,000円
  • 7,500円
  • 10,000円
  • 15,000円
  • 20,000円
  • 25,000円
  • 金額指定タイプ
注文完了後、約2時間以内に入力したメールアドレス宛に送られてきます。

有効期限について

ナイキギフトカードには有効期限が設けられていますが、その期間は3年間。

ギフトカード発行日から3年間の間に使用しなければ無効扱いとなってしまうため注意してください。

残高確認方法

NIKEギフトカード.オンラインストア (通販サイト)」にアクセスし、「ギフトカードの残高を確認する」をタップしてください。

次のページでギフトカードの番号、PINを入力すれば対象カードの残高を確認できます。

ナイキギフトカード残高確認方法

使用可能店舗一覧

  • ナイキアプリ
  • Nike.com
  • SNKRSアプリ
上記3つはデジタル形式のギフトカードを対象にした店舗になります。

カード形式の場合、上記3つの他に全国のナイキストアでも使用可能です。

買い物時の使用方法

欲しい商品をカートに入れ、購入手続きに進んでください。

購入画面内に「プロモーションコードをお持ちの方」の一文が表示されると思います。

この文面の横にある矢印ボタンをタップし、カード番号、PINを入力すれば買い物代金から額面分の金額が差し引かれます。

補足説明

ナイキギフトカードはアカウントにチャージするような仕組みではありません。買い物する度にカード番号、PINを入力する必要があります。そのため残高の確認は定期的におこなった方がいいでしょう。

ナイキギフトカードチャージ方法

キャリア決済を使って買い物するメリットとは?

今回の記事では、キャリア決済に焦点を当てながらナイキギフトカードの購入手順について解説しています。

ここで気になるポイントを紹介。

一体なぜキャリア決済に焦点を当てているのでしょうか?

それは次の2つのメリットが大きく関係しています。

  • クレジットカードを持っていない人でも後払いで購入できる
  • 買い物代金を毎月の携帯電話料金と一緒に支払いできる
これら2点は他のキャッシュレス決済にはないキャリア決済独自の強みでもあります。

それぞれのメリットについて詳しく見ていきましょう。

クレジットカードを持っていない人でも後払いで購入できる

多くの人が1枚は持っているであろうクレジットカード。

ですが、何らかの理由によりクレジットカードを持っていない人がいるのも事実。

クレジットカードの仕組みは後払い決済なので、カード決済してから実際の支払い日まで余裕があります。

この仕組みを上手く活用することで多少高い買い物でも金銭的な都合を付けやすいんですよね。

結果、買い物の幅が広がります。

とはいえクレジットカードを持っていない人は現金払いしか選択肢がありません。

手持ちの予算の関係上、欲しい商品を買えずに悔しい思いをした人もきっといるはずです。

そんな人たちにこそ使ってもらいたいのがキャリア決済。

なぜならキャリア決済の支払い日は翌月の携帯電話料金と同じなので、実際の支払い日まで一か月の余裕があります。

この後払いの仕組みはクレジットカードに近いですよね?

クレジットカードを持っていない人でも後払いで買い物できる。

このポイントはキャリア決済の大きなメリットであり強みでもあるんです。

買い物代金を毎月の携帯電話料金と一緒に支払いできる

上記項目で「キャリア決済の支払い日は翌月の携帯電話料金と同じ」だとお伝えしました。

正確には翌月の携帯電話料金とキャリア決済で使った代金を合算して支払うことになります。

2つの支払いが1つにまとまるので支払い管理が楽なんですよね。

支払いの一本化ができるのは意外に嬉しいメリットでもあるんです。

意識するのは携帯電話料金の支払い日だけ。

個別で支払い日を覚えなくていいため、支払い忘れというリスクを最大限防げます。

最後に

如何でしたでしょうか?

今回の記事では、ナイキギフトカードの支払い方法にキャリア決済を使う全手順について詳しく解説するほかに、ナイキギフトカードの仕組み・使い方、キャリア決済のメリットについて解説してきました。

クレジットカードを持っていなくてもキャリア決済を使えば後払いで支払いできることをご理解いただけたと思います。

もちろんプリペイドカードの発行が必須になるので多少の手間はかかります。

それでもキャリア決済の利用範囲が今まで以上に広がることを考えると間違いなくメリットの方が大きいです。

普段の支払いにキャリア決済を使っている人は、プリペイドカードも合わせて利用してみてください。

またクレジットカード以外の後払い決済を探している人は、キャリア決済とプリペイドカードを合わせて利用することをオススメします。


クイックチェンジ編集部
クイックチェンジ編集部
クイックチェンジ編集部は、キャリア決済現金化に関するさまざまな知識、携帯電話のお役立ち情報をいち早くお伝えするために日々活動しています。こちらの記事に対し、ご意見、ご要望など御座いましたらお問い合わせフォームより編集部までご連絡ください。お送り頂いた内容を確認した後、次回の更新時に反映させて頂きます。