2019年10月1日から「キャッシュレス・消費者還元事業(キャッシュレス・ポイント還元事業)」と称した政府の施策も始まり、キャッシュレス決済が今後ますます盛り上がりを見せそうな兆しを見せています。
その中で最も注目すべき決済サービスはなんといっても「 PayPay」。
2018年からサービスを開始し、現在の利用者は4700万人を超えました。
そんな大人気のPayPayですが、キャリア決済から残高のチャージが可能となっていることをご存知ですか?
多くのキャッシュレス決済サービスは、残高のチャージ方法としてクレジットカードを取り入れており、キャリア決済は非対応となっていることが多いです。
ですが、PayPayはキャリア決済から残高をチャージすることができるんですよ。
とはいえ、これからPayPayを利用する人や、既にPayPayをインストールしているのに使い方がイマイチ分からない人(スマホの操作が不慣れな人)は、次のような疑問を思い浮かべるのも事実。

キャリア決済からチャージしたいけど手順が分からない・・・

どのキャリア決済ならPayPayの残高をチャージできるの?
そんな不安を解消するため、本記事では「PayPayの残高をキャリア決済からチャージする全手順」を徹底解説。
また、PayPayの残高のチャージに対応したキャリア決済の種類や、PayPayを利用する上での注意点など、基本的な概要についても紹介していきます。
こちらの記事をPayPayにおける基礎知識としてお役立てください。
それではさっそく見ていきましょう。
PayPayの残高をキャリア決済からチャージする全手順
まず、今回の記事の最重要テーマ、「PayPayの残高をキャリア決済からチャージする全手順」について解説していきます。
下記にて紹介する手順通りに手続きを進めていただければ、何の問題もなくキャリア決済から残高をチャージできるので安心してください。
また、スマホの操作が不慣れな人でもスムーズに手続きをおこなえるよう、一部画像付きで解説しているので、手続き自体を難しく感じることはありません。
それでは、以下4ステップを参考に手続きを進めていきます。
ステップ1:PayPayアプリをダウンロードする
まだ「PayPay」をダウンロードしていない人は、「 Google Play」、「 App Store」から「PayPayアプリ」をダウンロードしてください。
ダウンロードが完了したらアカウント登録をおこない、SNS認証を済ませ登録を完了させます。
ステップ2:タブ項目「支払う」の中から「チャージ」を選択
登録が完了したら支払い方法を選択します。
PayPayのホーム画面右下にある「チャージ」をタップしてください。
ステップ3:その他のチャージ方法からキャリア決済を選択
チャージ方法一覧から「キャリア決済」を選択します。
ステップ4:チャージする金額を入力し残高に追加する
利用中の携帯キャリアの決済方法を選択し、チャージしたい金額を入力後、「チャージする」をタップすることでチャージ手続きが完了します。
PayPay残高のチャージに対応しているキャリア決済とは?
PayPay残高のチャージに対応しているキャリア決済ですが、今のところ「ソフトバンクまとめて支払い」、「ワイモバイルまとめて支払い」、「LINEMO」の3種類になります。
そもそもPayPayはソフトバンク、ヤフーの両社によってサービスが展開されているため、ソフトバンク系列のキャリア決済が利用できるのは当たり前ですね。
ちなみに「d払い」、「auかんたん決済」、「その他SIMフリーのキャリア決済」は対応していないので注意してください。
ソフトバンクまとめて支払い | 対応 |
---|---|
ワイモバイルまとめて支払い | 対応 |
LINEMO | 対応 |
d払い | 非対応 |
auかんたん決済 | 非対応 |
その他キャリア決済 | 非対応 |
キャリア決済からチャージする際に気を付けるべき3つの注意点
さきほどの解説でPayPayの残高をキャリア決済からチャージする全手順については把握できましたよね?
では次に、「キャリア決済から残高をチャージする際に気を付けるべき3つの注意点」について解説していきます。
- キャリア決済からのチャージはPayPayマネーライト扱いになる
- キャリア決済でチャージするには携帯電話回線の連携が必要
- PayPayポイントが貯まらない
この3つの注意点は、PayPayの残高をキャリア決済からチャージする上で非常に重要となるポイントでもあるので、PayPay初心者は必ず把握しておきましょう。
キャリア決済からのチャージはPayPayマネーライト扱いになる
キャリア決済からチャージした残高は出金できない「PayPayマネーライト」として扱われます。
また、本人確認をおこなっていない人が銀行口座、セブン銀行ATMなどからチャージする場合も「PayPayマネーライト」として扱われます。
「PayPayマネーライト」は「PayPayマネー」と違い出金することはできません。
本人確認をおこなったとしても、一度「PayPayマネーライト」として扱われた残高が「PayPayマネー」に変わるようなこともありません。
この点を把握した上でチャージする金額を考えましょう。
ごく稀に「PayPayの残高をキャリア決済からチャージして現金として引き出せばいいんしゃない?」と考える人がいらっしゃいますが、このような現金化行為をおこなうことはできません。キャリア決済からチャージした残高は「PayPayマネーライト」として扱われることを覚えておきましょう。
キャリア決済でチャージするには携帯電話回線の連携が必要
PayPayの残高をキャリア決済からチャージするためには、携帯電話回線をPayPayアカウントと連携させる必要があります。
PayPayアカウントとの連携は下記手順を参考にしてください。
- ステップ①:PayPayアプリのホーム画面右下にある「アカウント」を選択します。
- ステップ②:「外部サービス連携」をタップします。
- ステップ③:ご自身の使っている携帯キャリアを選択し、「連携する」をタップします。
- ステップ④:まとめて支払いの利用規約などを確認し、「上記に同意して連携する」をタップします。
- ステップ⑤:連携完了後、残高チャージの設定へ進みます。
- ステップ⑥:表示された携帯電話番号を確認し、設定をおこなうことで登録が完了します。
Wi-Fi回線で接続している場合、PayPayアカウントとの連携はできません。
必ずWi-Fi接続をOFFにしてから連携作業をおこないましょう。
また、PayPayに登録している携帯電話番号と違う端末では連携そのものができませんので注意してください。
PayPayポイントが貯まらない
PayPayに残高をチャージするとき、ヤフーカードを選択すれば「PayPayポイント」が貯まります。
ですがキャリア決済から残高をチャージした場合、PayPayポイントの恩恵を受けることはできません。
「PayPayポイントを貯めたい!」という人は、キャリア決済ではなくヤフーカードから残高のチャージをおこなってください。
PayPayの残高をキャリア決済からチャージできない3つの理由
PayPayの残高をキャリア決済からチャージできない場合、以下の3つを確認してみてください。
- 携帯電話回線との連携が解除されている
- キャリア決済に利用制限をかけている
- キャリア決済の限度額を上限まで使っている
これら3つがトラブルの原因になっていることがよくあります。
どれも簡単に確認できるので、慌てず冷静に確認作業をおこないましょう。
携帯電話回線との連携が解除されている
長い間PayPayを利用していなかったり、契約内容の変更などをおこなった、既にソフトバンク、ワイモバイル、LINEMOとの契約を終了している場合、携帯電話回線とPayPayの連携が解除されている可能性が考えられます。
携帯電話回線とPayPayの連携が解除されていればキャリア決済から残高をチャージすることはできません。
もし今現在もソフトバンク、ワイモバイル、LINEMOの回線を契約しているのにキャリア決済から残高をチャージできない場合、以下の手順を参考に携帯電話回線とPayPayアカウントの連携をやり直し、再度チャージしてみてください。
- ステップ①:PayPayアプリのホーム画面右下にある「アカウント」を選択します。
- ステップ②:「外部サービス連携」を選択します。
- ステップ③:「ソフトバンク・ワイモバイル・LINEMO 解除する」を選択し、一度連携を解除します。既に解除されている場合はステップ4に進んでください。
- ステップ④:「ソフトバンク・ワイモバイル・LINEMO 連携する」を選択し、再連携とチャージ設定をおこなってください。
キャリア決済に利用制限をかけている
ソフトバンクまとめて支払い、ワイモバイルまとめて支払いに利用制限をかけている場合、設定した金額以上の利用はできません。
使い過ぎを防止する目的でキャリア決済の利用限度額に制限をかけている人もいらっしゃいますが、その場合は設定金額を見直す必要があります。
限度額の変更は、各携帯電話会社に用意された専用ページにログインすれば簡単におこなえますので、変更が必要な人は手続きをおこないましょう。
キャリア決済の限度額を上限まで使っている
ソフトバンクまとめて支払い、ワイモバイルまとめて支払い、共に限度額は「最大10万円/月」。
ただし、契約年数や利用実績によって人それぞれ限度額は異なります。
その設定された限度額を上限まで使っている場合、それ以上の金額を利用することはできません。
ご自身に設定されているキャリア決済の限度額をしっかり把握し、その範囲内で計画的に利用してください。
まとめ
如何でしたでしょうか?
今回の記事では、以下4点について詳しく解説してきました。
- PayPayの残高をキャリア決済からチャージする全手順
- PayPayの残高チャージに対応したキャリア決済の種類
- キャリア決済からチャージする際に気を付けるべき3つの注意点
- PayPayの残高をキャリア決済からチャージできない3つの理由
この4点を把握しておけば、問題なくPayPayの残高をキャリア決済からチャージできます。
ただし、「キャリア決済からチャージする際に気を付けるべき3つの注意点」でも解説した通り、多少の制限があることは覚えておいてください。
また、キャリア決済でチャージした残高を引き出すような現金化目的での利用もできません。
PayPayの仕組みをしっかり把握した上で、常識ある利用を心掛けましょう。
- クイックチェンジ編集部
- クイックチェンジ編集部は、キャリア決済現金化に関するさまざまな知識、携帯電話のお役立ち情報をいち早くお伝えするために日々活動しています。こちらの記事に対し、ご意見、ご要望など御座いましたらお問い合わせフォームより編集部までご連絡ください。お送り頂いた内容を確認した後、次回の更新時に反映させて頂きます。