
ソフトバンクまとめて支払いの現金化ってどんなサービス?

ソフトバンクまとめて支払いを現金化したいんだけど手続きって面倒じゃないの?
このような疑問を持つお客様が非常に多いのですが、ソフトバンクまとめて支払いを現金化するからといって面倒な手続きをおこなう必要は一切ありません。
お手続きのすべてをスマホ、iPhoneからおこなえます。
そもそも「ソフトバンクまとめて支払い現金化」とは、弊社の指定する商品をソフトバンクまとめて支払いを使って購入し、その商品を弊社にて買取らせていただく単純な買取サービス。
ご自宅に何か届くようなことは一切ありませんし、もちろんソフトバンクまとめて支払いを現金化したことが第三者にバレることもありません。
とはいえソフトバンクまとめて支払いをはじめて現金化しようと考えている人は、「手続き中にトラブルが発生したらどうしよう・・・」と不安に感じてしまうのも事実。
はじめて利用するサービスですから当然です。
そこで今回の記事では、ソフトバンクまとめて支払いを現金化するまでの手順を画像付きで徹底解説。
こちらの記事で紹介する「ソフトバンクまとめて支払いを現金化する方法」はソフトバンクカード(現物)を発行する方法ではありません。ソフトバンクカード(現物)を発行するのに抵抗のある人でも安心してソフトバンクまとめて支払いを現金化できますのでご安心ください。
こちらの記事をご覧いただければ、ソフトバンクまとめて支払いを現金化する仕組みについて理解できるほかに、ソフトバンクまとめて支払いを現金化することに対するすべての疑問を解決できます。
それではさっそく見ていきましょう。
ソフトバンクまとめて支払いを現金化する前に準備するもの
こちらの項目はAndroid端末を利用している人たちに向けた内容になります。iPhoneを利用している人は次の項目にお進みください。今現在、ソフトバンクオンラインショップから弊社指定商品(デジタルコード)が購入できないため、別の方法、手順を紹介しています。といってもソフトバンクカード(現物)を発行する方法ではないので安心してください。
ソフトバンクまとめて支払いを現金化する前に準備するものがあります。
それは「ソフトバンクカード アプリ」もしくは「チャージPASS」。
両方ともアプリを起動すればすぐに発行できるので使い勝手も抜群。
発行したその日からソフトバンクまとめて支払いの残高をチャージできるため、すぐにでも現金化に利用できます。
詳しい内容や発行方法については以下をご覧ください。
「ソフトバンクカード アプリ」、「チャージPASS」は、ソフトバンクまとめて支払いから残高をチャージすることで、クレジットカードのように扱えます。支払い時に必要なカード番号、セキュリティコードは各アプリ内から確認できます。
ソフトバンクカード アプリ
まず先に「ソフトバンクカード アプリ」から説明していきます。
「ソフトバンクカード アプリ」は「ソフトバンクカード(現物)」と違い、アプリを起動してお申し込み手続きをおこなえばすぐに利用できる「バーチャルカード」。
ソフトバンクで契約しているスマホ、iPhoneなら1回線につき1枚まで発行できます。
もちろん発行手数料は一切かからないので安心してください。
この「ソフトバンクカード アプリ」にソフトバンクまとめて支払いから残高をチャージ(チャージ手数料は無料)すれば、ネットショッピングで利用できるようになります。
ということは、弊社指定商品を間接的にソフトバンクまとめて支払いから購入できるということになりますよね?
本来、ソフトバンクまとめて支払いから直接指定商品を購入できるのが望ましいのですが、以前より多発している「フィッシング詐欺」の影響により、さまざまな規制がより強化されている状態です。
そのため、ソフトバンクまとめて支払いから直接指定商品を購入することは難しいんですよね。
ですが、このようにたったひと手間加えるだけで、簡単にソフトバンクまとめて支払いを現金化できるんです。
「ソフトバンクカード アプリ」はこちらのリンク先「 お申し込み | カード | ソフトバンク」から発行できるので、ソフトバンクまとめて支払いを現金化したいと考えている人は、この機会に「ソフトバンクカード アプリ」を発行しましょう。
「ソフトバンクカード アプリ」はあくまで「バーチャルカード」。チャージした残高内でしか買い物できないので注意してください。
チャージPASS
次に紹介するのが「チャージPASS」。
といっても「チャージPASS」の基本的な仕組みは「ソフトバンクカード アプリ」と変わりません。
ソフトバンクまとめて支払いから残高をチャージできますし、当然ながらネットショッピングにも利用できます。
「チャージPASS」も現物を発行する必要のない「バーチャルカード」だと覚えておきましょう。
ただし「チャージPASS」は「ソフトバンクカード アプリ」より多機能なため、スマホに慣れていない人にとっては難しく感じてしまうかもしれません。
- PayPay残高チャージ
- ソフトバンクカード(アプリ)チャージ
- Apple Pay
- iD決済
単純にソフトバンクまとめて支払いから残高をチャージしたい、ネットショッピングに利用したいだけなら、「チャージPASS」より「ソフトバンクカード アプリ」の方がわかりやすいので、弊社では「ソフトバンクカード アプリ」の利用を推奨しています。
「チャージPASS」はこちらのリンク先「 チャージPASSを利用する | スマートフォン・携帯電話 | ソフトバンク」から発行可能です。
ソフトバンクまとめて支払いを現金化する全手順
それでは、本記事でもっとも重要な「ソフトバンクまとめて支払いを現金化する全手順」について解説していきます。
iPhone端末、Android端末によってお手続きいただく手順が異なるため、それぞれに適した項目をご覧ください。
iPhoneをご利用されているお客様
iPhoneをご利用されているお客様は「App Store」を利用した現金化になります。
詳しくは「 App Storeからキャリア決済を使ってAppleギフトカードを購入する全手順」をご覧ください。
ただしiPhoneをご利用されているお客様でも、「ソフトバンクカード アプリ」や「チャージPASS」を利用した現金化をおこなえます。
気になる人は次の項目「Androidをご利用されているお客様」を参考にしてください。
Androidをご利用されているお客様
Androidをご利用されているお客様は「ソフトバンクカード アプリ」、「チャージPASS」のどちらかを利用して現金化をおこないます。
それでは詳しい手順について見ていきましょう。
残高のチャージをおこなう
ソフトバンクまとめて支払いを現金化する下準備として、発行した「ソフトバンクカード アプリ」、「チャージPASS」のいずれかに残高をチャージしてください。
チャージ方法については以下リンク先からご確認いただけます。
お申し込みフォームから必要情報を送信
弊社クイックチェンジのお申し込みフォームに必要事項をご入力いただき、そのまま送信ボタンをタップしてください。
弊社にてご入力いただいた情報を確認した後、折り返しメールを送信いたします。
買取代金の確認、指定商品の購入
ご入力いただいた情報に誤りがなければ、弊社より買取代金の詳細、指定商品の購入方法をメールにてお送りいたします。
メールの内容に従ってお手続きを進めてください。
指定商品の買取手続きをおこなう
指定商品の購入が完了したら、弊社宛にメールで構わないので購入した商品をお送りください。
確認作業をおこない、問題なければお申し込み時にご指定いただいたお振り込み先に買取代金をご入金いたします。
買取代金の入金・現金化完了
お客様側で買取代金のご入金が確認できた時点で、ソフトバンクまとめて支払いの現金化が完了します。
ただしソフトバンクまとめて支払いを含むキャリア決済全般は、月初めにどうしても込み合ってしまう傾向にあるため、月初めは通常よりお手続きにお時間を要してしまいます。
普段なら30分前後ですべてのお手続きが完了するのですが、月初めに限ってはこのような事情があることを考慮し、時間に余裕をもったご利用をお願いいたします。
ソフトバンクまとめて支払いを現金化する前に確認すべきこと
ソフトバンクまとめて支払いを現金化する前に必ず以下2点を確認してください。
基本的な確認事項なのですが、慌てている人に限って忘れてしまうんですよね。
お手続きの途中でトラブルにならないためにも、基本的な確認事項は毎回チェックするようにしましょう。
ソフトバンクまとめて支払いの残高を確認する
ソフトバンクまとめて支払いを現金化する前に、今現在残っているソフトバンクまとめて支払いの残高を必ず確認してください。
いくらソフトバンクまとめて支払いを現金化したくても、チャージできる残高が残っていなければ現金化そのものを利用できません。
残高が足りないことで希望金額を現金化できないケースも確認できているため、ソフトバンクまとめて支払いを現金化する前に必ず今現在のチャージ可能額(残高)を確認しましょう。
アプリのチャージ残高を確認する
ソフトバンクまとめて支払いを現金化するには、「ソフトバンクカード アプリ」、「チャージPASS」のいずれかにソフトバンクまとめて支払いから残高をチャージする必要があることは既にお伝えしました。
当然ながらチャージ残高が残っていなければ、「ソフトバンクカード アプリ」、「チャージPASS」を使って買い物することはできません。
ここでよくあるミスがチャージ残高不足。
ようはチャージを忘れてしまうことですね。
この点に気づかず、買い物の最中に商品を購入できないと慌ててしまう人もいらっしゃるので、チャージ残高の確認は毎回おこなうことをオススメします。
ソフトバンクまとめて支払いを現金化する3つの理由
これまでの説明でソフトバンクまとめて支払いの現金化手順、準備するもの、現金化前の確認事項については把握できましたよね?
そこで、ここからはソフトバンクまとめて支払いを現金化する根本的な理由について見ていきたいと思います。
もちろんさまざまな理由があると思いますが、その中でも特に注目すべきは次の3つ。
- クレジットカードがなくても後払いで決済できる
- 限度額が低いため使いすぎる心配がない
- 誰にもバレることなく現金化できる
各理由ごとに詳しく見ていきましょう。
クレジットカードがなくても後払いで決済できる
ソフトバンクまとめて支払いを現金化する最大の理由は後払い決済に対応している点です。
支払いサイクルの仕組みについては下記表をご覧ください。
前月11日~当月10日 | 翌月6日 |
---|---|
前月21日~当月20日 | 翌月16日 |
当月1日~当月末日 | 翌月26日 |
こちらの表からも分かる通り、支払い周期(どのパターンかはソフトバンク側にてランダム決定)がすべて一か月後になっていますよね?
ソフトバンクまとめて支払いを現金化しても、現金化するために使った代金は一か月後に支払えばいいんです。
クレジットカードがなくても後払い決済できる。
この仕組みこそソフトバンクまとめて支払いを現金化する最大の理由だといえるでしょう。
限度額が低いため使いすぎる心配がない
ソフトバンクまとめて支払いはクレジットカードよりも限度額が低く設定されています。
満12歳未満 | 最大2,000円/月 |
---|---|
満20歳未満 | 最大20,000円/月 |
満20歳以上 | 最大100,000円/月 |
このように利用可能な月々の最大限度額があらかじめ設定されていることから、クレジットカードでよくある「使い過ぎ=破産」という心配をする必要なんてまったくありません。
この点を考慮すると、クレジットカードよりソフトバンクまとめて支払いの方が現金化に適した決済サービスであるといえます。
誰にもバレることなく現金化できる
こちらの「誰にもバレることなく現金化できる」は、弊社クイックチェンジでソフトバンクまとめて支払いを現金化した場合に限る話なのでご理解ください。
まずソフトバンクまとめて支払いを現金化するためにご購入いただく商品はデジタルコードがメインです。
しかも買取依頼から買取代金の振込連絡まで、そのすべてをメールでやり取りするので、お客様のご自宅にハガキが届く、何かしらの荷物が届くようなことは一切ありません。
ということは、ソフトバンクまとめて支払いを現金化したとしても第三者にバレようがないんです。
また携帯電話料金の明細書にはソフトバンクまとめて支払いの利用代金として使った金額が表示されるだけ。
弊社クイックチェンジならお客様のプライバシーを考慮したお手続きをおこなえます。
ソフトバンクまとめて支払いを現金化する際に気をつけるべき4つの注意点
最後にソフトバンクまとめて支払いを現金化する際に気をつけるべき4つの注意点について解説します。
- ソフトバンクまとめて支払いは分割払い非対応
- 滞納するとソフトバンクまとめて支払いが利用停止になる
- 月々の利用限度額に達すると決済できない
- 利用制限をすると制限の範囲内でしか利用できない
ソフトバンクまとめて支払い現金化は、その手軽さから一部のユーザーに非常に人気のあるサービスですが、これら4つの注意点をしっかり把握しておかなければ、最悪の場合、ソフトバンクまとめて支払いそのものが利用停止になってしまうリスクも十分考えられます。
あくまで常識ある利用を心掛ける。
そのためにも以下にて解説する4つの注意点については必ず把握しておきましょう。
ソフトバンクまとめて支払いは分割払い非対応
ソフトバンクまとめて支払いはクレジットカードと違い分割払い非対応です。
いくら「ソフトバンクカード アプリ」や「チャージPASS」に残高を追加してクレジットカードのように利用しても、支払いはすべて一括。
この点を考慮しながらご自身の負担にならない範囲内での利用を心掛けてください。
滞納するとソフトバンクまとめて支払いが利用停止になる
ソフトバンクまとめて支払いで利用した代金を滞納してしまった場合、ソフトバンクまとめて支払い自体が利用停止になります。
また滞納した料金を支払ったとしても、翌請求月開始日から最大8日間の利用制限が設けられるケースもあります。
利用した代金は期日内にしっかり支払う。
当たり前のことですがこの点はしっかり守るようにしてください。
何度も滞納を繰り返すとソフトバンクまとめて支払いの限度額が強制的に下げられることがあります。また何か月も滞納し続けるとソフトバンクまとめて支払い自体が永久的に利用できなくなるケースも確認できています。料金の滞納に関しては十分注意してください。
月々の利用限度額に達すると決済できない
上記項目でも説明した通り、ソフトバンクまとめて支払いの限度額は「最大100,000円/月」。
もちろん契約年数や利用状況によって各お客様の限度額は異なります。
その設定された限度額に達してしまうと決済そのものができなくなるのは当たり前。
ご自身の限度額を把握した上で計画的に利用する必要があることを覚えておきましょう。
利用制限をすると制限の範囲内でしか利用できない
ソフトバンクまとめて支払いには、使い過ぎを防止するための機能として「利用制限」が用意されています。
この機能を使って限度額の利用範囲を制限していると、それ以上の金額では決済できなくなります。
よくあるトラブルが利用制限による決済エラー。
限度額は残っているのになぜか決済できないといったトラブルは利用制限によるパターンが多いです。
決済できないトラブルが起きた場合、利用制限機能を確認してみてください。
まとめ
如何でしたでしょうか?
今回の記事では、以下5つの項目をメインにソフトバンクまとめて支払いの現金化について詳しく解説してきました。
- ソフトバンクまとめて支払いを現金化する前に準備するもの
- ソフトバンクまとめて支払いを現金化する全手順
- ソフトバンクまとめて支払いを現金化する前に確認すべきこと
- ソフトバンクまとめて支払いを現金化する3つの理由
- ソフトバンクまとめて支払いを現金化する際に気をつけるべき4つの注意点
ここまでご覧いただけたのなら、ソフトバンクまとめて支払い現金化に対する不安は無くなったと思います。
現金化といってもあくまで買取サービス。
いつでも気軽に利用できる便利なサービスだと認識してください。
また「ソフトバンクまとめて支払いを現金化したい!」と考えているお客様は、一度クイックチェンジまでご相談いただけると幸いです。
お客様のご期待に添うことができるよう可能な限り努力いたしますので、ぜひとも弊社クイックチェンジを宜しくお願いいたします。
- クイックチェンジ編集部
- クイックチェンジ編集部は、キャリア決済現金化に関するさまざまな知識、携帯電話のお役立ち情報をいち早くお伝えするために日々活動しています。こちらの記事に対し、ご意見、ご要望など御座いましたらお問い合わせフォームより編集部までご連絡ください。お送り頂いた内容を確認した後、次回の更新時に反映させて頂きます。